しらみず歯科(東京都江戸川区)は、虫歯治療・矯正・インプラント・審美・歯周病など、歯に関するあらゆるお悩みを解決します。

しらみず歯科
MENU

しらみず歯科(東京都江戸川区)は、虫歯治療・矯正・インプラント・審美・歯周病など、歯に関するあらゆるお悩みを解決します。

しらみず歯科
電話番号
診察時間
小児矯正
PEDIATRIC DENTISTRY

小児矯正

当院の矯正治療(小児)

お子様に適した矯正装置をご提案いたします

お子様の矯正治療の場合、顎の成長を利用して歯並びを整えることが可能なため、大人の方の矯正治療と比較して負担が少なく、抜歯のリスクも軽減されます。その他にも、多くのメリットがあります。 また当院では、多くの矯正装置をご用意しているため、お子様の様々な症例に対応することが可能です。 お子様の歯並びでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
小児矯正写真

矯正治療について

子どもの矯正治療は、治療期間が長期化する場合があります

子どもの矯正治療は治療して数年後に、永久歯列期に移行し、成長期を迎え、その時に治療結果が出ます。そのため、矯正治療で協力が必要な時期にどれだけ頑張れるか、また、子どもの歯が生え変わった時に永久歯の歯並びが悪くなった、矯正治療後の成長で咬み合わせが変化した、子どもの矯正治療をしたとしても、将来、歯を抜く矯正が必要となる可能性が高いなど、様々なケースがあります。 子どもの矯正治療のみで治療を終える方もいらっしゃいますが、一方で仕上げの矯正治療(Ⅱ期治療)が必要となることもあります。
小児矯正写真

小児矯正のメリット

  • 抜歯のリスクが少ない
  • 比較的治療費を抑えることが可能
  • 発音がきれいになる
  • 歯みがきが容易になる
  • 歯みがきが容易になることで口腔内のトラブルを予防する
  • 理想的な歯並びになりやすい

矯正治療の時期

Ⅰ期治療
Ⅰ期治療は、5歳~12歳くらいまでの乳歯と永久歯が混ざった混合歯列期に行う矯正治療です。 この時期に治療を行うと、顎の骨の成長を利用しながら治療を行うことができるため、痛みが少なくなります。 治療方法は、口腔内の状態によってもお一人おひとり異なりますので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。
Ⅱ期治療
Ⅰ期治療は、5歳~12歳くらいまでの乳歯と永久歯が混ざった混合歯列期に行う矯正治療です。 この時期に治療を行うと、顎の骨の成長を利用しながら治療を行うことができるため、痛みが少なくなります。 治療方法は、口腔内の状態によってもお一人おひとり異なりますので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。

治療手順

治療開始まで

01
初診
相談・矯正治療についての説明
02
検査
歯・頭・顎のレントゲン、歯型、歯や顔の 写真などの記録
03
診断
検査結果、治療方法、使用する装置、期間、 費用などの説明
04
治療開始
ムーシールド治療開始

ムーシールド治療

01
準備矯正治療 ・咬合育成
前歯または部分的に治療、顎の成長の調整、舌の訓練
02
経過観察
永久歯の前歯が生え揃うのを待つ 写真などの記録
03
検査・再診断
治療経過、結果、今後の治療方法の説明など 費用などの説明

保定終了まで

01
永久歯の全体治療
成人矯正治療
02
顎の骨の手術
成人で骨格的なズレが大きい場合
03
固定式装置の除去
固定管理・アフターケアの開始
04
定期的通院の終了
セルフケア開始

矯正装置

床矯正

床矯正
床矯正は、顎の成長に合わせて装置を拡大していき、歯が並ぶスペースを作ります。 6~11歳のお子様に使用しますが、お子様ご自身で取り外しができるため、お子様の協力が必要になります。
床矯正

ヘッドギア

ヘッドギアは、上顎の歯が前に突き出ている場合に使用し、ゴムの力で頭を固定して、上顎の奥歯を後ろへ引っ張っていきます。 1日に10時間以上、毎日しっかりと装着していただくことで効果がみられるため、治療が可能かどうかお子様含め、ご家族の方と相談しながら治療を選択いたします。

ムーシールド

ムーシールド
ムーシールドは、受け口(反対咬合)を改善する装置で、主に就寝時に装着していただきます。 3歳から使用することができ、顎の骨の成長を促すことが可能です。
ムーシールド

マイオブレース

マイオブレース
マイオブレースは、お口周りの筋肉を利用したマウスピース型の矯正装置です。早期予防矯正治療法の一つで、悪い歯並びの根本的原因に働きかけることを目的としています。マイオブレースでの治療は、3~15歳のお子様に適しており、日中1~2時間と就寝時に装着していただきます。多くの場合、抜歯やⅡ期治療を行わずに自然な歯並びが期待できます。
マイオブレース

3歳児からの受け口治療(3歳~7歳くらい)

厚生労働省によると3歳児検診で約5%が該当する、【受け口】(反対咬合)。そのままにしておくと、咬み合わせが悪く食べ物がしっかりと咬み砕けなく下の歯が長く持たなかったり、顎のずれから来る体のアンバランス、また、頭痛や肩こりの原因になる事があります。
永久歯が生えそろってからの治療を検討する方が多いですが、成人になるまで放置してしまうと、下あごの過成長が起こることがあります。その場合には、手術適応になってしまいます。その可能性を減らすためにも早期発見、早期解決をお奨め致します。
そこで、しらみず歯科がお奨めするのが【ムーシールド】3歳~6歳のお子様が対象であり、寝ている間に特殊なマウスピースをはめるだけで治療ができます。この方法では、お子様への負担も少なく、1年以内に9割上の方が受け口が改善されます。【ムーシールド】を実施している歯科医院はまだ数少なく、しらみず歯科では多数の実績があります。
当院では、お子さんの反対咬合に対し、3~4歳からの早期治療をおすすめしています。ムーシールドというマウスピースを、寝てる間だけお口の中にはめていただくだけです。治療期間は数か月から1年程度です。

3歳時からの受け口治療
(装着器具イメージ)
3歳時からの受け口治療(装着器具イメージ) 3歳時からの受け口治療(装着器具イメージ) 3歳時からの受け口治療(装着器具イメージ) 3歳時からの受け口治療(装着器具イメージ)
ムーシールド
ムーシールド
矯正前
下矢印
ムーシールド
矯正後
■良い点
・早期(3歳頃)から治療を開始することが出来ます。
・睡眠時に使用するだけで治療が出来ます。
・通常の矯正治療より比較的短期間で治療を終えることが出来ます。
■留意点
・ムーシールドで治療が出来るのは、永久歯が生える前までに限られます。
・将来的にワイヤーを用いる矯正治療が必要になることがございます。
・全ての受け口のお子様に適応出来るわけではございません。

矯正治療の時期

前歯の重なり(6~9歳くらいに多い)
症例1
治療前
右矢印

3~6ヶ月

症例1
治療途中

症例

前歯が並んでいません。歯が重なっていると、将来、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。

お支払い方法

当院では現金またはカードでの お支払いが可能です。
visa
カード払いは、VISAまたはMasterのみとなります。

医療費控除について

1年間に10万円以上の医療費を支払った場合、納めた税金の一部が還付される制度です
医療費控除とは、自分自身や家族のためにその年の1月1日から12月31日までの間に10万円以上の医療費を支払った場合、税務署へ確定申告することで治療費の一部が還付される制度です。
領収書や通院の際にかかった経費の領収書などは大切に保管してください。
※全ての治療が対象ではありません。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

Q&A

反対咬合って、自然に治るでしょうか?
永久歯が生える時、自然に治ることがあります。ただし、かなり少数例です。反対になっている下の前歯が、5~6本。逆の噛み合わせが深い。近親に反対咬合の人がいる。これらの場合、自然に治る可能性は、極めて少ないと考えて良いでしょう。
永久歯がはえるまで、様子見を勧められましたけど?
「…大丈夫ですか?」というご質問を、よく戴きます。自然に治る場合もあります。しかし、それはかなり少数です。ご相談できる歯医者に見て貰い、セカンドオピニオン(意見)を求める事を、お勧めします。私たちは、大半の方に、早期初期治療が必要と考えています。
反対咬合、治した方が良いの?
不正咬合であるから、成長発育が遅れるという事は、基本的にありません。しかし、サ行、タ行の発音に、特徴的な舌足らずのしゃべり方になる。食べ方が、ワニの様だ。という様な特徴が現れることがあります。しゃべり方にも、食べ方にも問題が現れます。しかし、私たちが、治療を勧める第一の理由は、審美的な理由です。反対咬合特有の顔貌に、劣等感を感じることがあります。心の負担を軽くし、生活の質の向上が目標です。
早く治した方が良いの?
噛み合わせを、逆のままにしておくと、下顎骨が過成長し易い状態が続きます。下顎骨が取り返しの付かない程、大きくなってしまう前に、逆の噛み合わせは、治しておくべきです。早ければ早い程、ご本人の負担は軽くて済むと思います。年齢が高くなると、治療法の選択肢が狭くなります。過成長し、大きくなってしまった「下顎骨を切断して縮める」という手術法も、選択肢に上がってきます。
どうして反対咬合になるの?
口には、多くの筋肉が整然と並び、機能しています。舌は、代表的な筋肉の固まりです。きれいな歯並びの人の舌は、嚥下(のみ込む)する時、上顎を押さえつける様に、ぴったりを収まります。しかし、反対咬合の人は、上顎には着きません。嚥下の都度、舌は下顎を前方に押します。従って、上顎は小さく、下顎は大きくなってしまうと考えられています。すなわち、口腔周囲の筋肉が正しく機能しないと、不正咬合になるという事です。
どうやって治すの?
筋機能のアンバランスが、不正咬合を造ります。バランスを整え、調和を取り戻せば、不正咬合は、回復します。反対咬合の原因の一つは、舌が低い位置で機能していることです。ですから、治療目標は、まず、舌を挙上して上げることです。その様に、バランスを取り戻す器具が、機能的顎矯正装置、ムーシールドです。就寝中使用します。取り外し出来る装置ですから、上手く使えなかったり、諸条件によっては、期待する効果を得られないこともあります。主治医に充分相談の上、ムーシールドを使うことを、お勧めします。
一度治したら、もう大丈夫?
ムーシールド治療法は、大抵の場合、およそ1年間を目標に治療します。一度治したら、「もう大丈夫」という人が、大半です。しかし、成長がスパートする頃、再治療が必要となる場合があります。定期健診は重要です。女子は15~16歳。男子は17~18歳まで成長します。その頃まで、定期健診を続けることが理想です。
反対咬合は遺伝する?
反対咬合は遺伝します。顔形は、ご両親に、似ます。残念ながら、反対咬合の家系があります。しかし、早めに対処することで、かなり改善できると、考えています。いずれにせよ、遺伝の有る無しに関わらず、早めに、受診することを、お勧めします。